開催レポート:【チガラボチャレンジ】やりたいこと宣言&いっしょに考える会 vol. 71
(投稿日:2023.1.23)

こんにちは!チガラボ イベントインターンのすみれです。

1月18日(水)【チガラボチャレンジ】「やりたいこと宣言&いっしょに考える会 vol. 71を(リアルとオンラインのハイブリッドで)開催いたしました!

チガラボチャレンジは毎月1〜2名の方にやりたいことを発表いただき、アイデアや情報、どうしたら実現できるか、自分ならどんな協力ができそうか、といった前に進めるためのディスカッションを行っています。

 

【今回のチャレンジャー】

森 真美さん 『アロマ健康コミュニティーをつくりたい』

キクチレイコさん『野菜と農業を伝えるメディアを作って地域の農業もりあげたい!』

 

——————————————————————–

 

森 真美さん 『アロマ健康コミュニティーをつくりたい』              

 

【発表のきっかけ】

引っ越したばかりで知り合いが少なく、色んな人と繋がりたい。

 

【やりたいこと】

◯ アロマ健康コミュニティを作りたい!

◯ 健康寿命を延ばしたい

◯ ピンピンころりで介護を減らしたい

◯ 子供たちにより良い未来を繋げたい

◯ 人生を楽しむ姿を子供たちに見せたい

◯ 人生をやり切りたい

 

【なぜやりたいのか】

看護師を経験し、医療は対症療法で根本解決になっていないのでは?!予防が重要だということを実感したため。

生活習慣病により透析を行っている患者さんが多い現状があり、生活習慣を改めれば病気の人を減らせる=医療費の削減になるのではないかと考えた。

また、寝たきりで意識のない患者さんと関わる日々の中、意識のない人には医療の選択もできず、家族に選択を委ねられていることを知り、自分の最後は自分で決めたいと思った。

このような現状の社会を、子供たちに受け継がせたくないと感じた。

これらのことから、日本が変わるのを待つのではなく、自分事として捉え、人生を楽しむ姿を子供たちに見せたい!人生をやりきろうと思った。

 

【それを叶える手段としてなぜアロマなのか?】

それは、アロマは薬に頼りすぎない生活が実現でき、特に品質の良いメディカルアロマは簡単に使えて植物の持つ薬理効果を発揮するため、予防とケアに使えるから。

 

【誰がどうなったらよいのか?】

地域の人々が、アロマを通して健康になる。

例1:

母親または父親が生活習慣を見直し、アロマを生活に取り入れると、心身共に健康になる。さらに、彼らが家族にもアロマケアを行うことで、家族全体が健康になる。

そのような家族が増えれば地域全体が健康になる。

例2:

個人がアロマを生活に取り入れ、生活習慣を見直すと、心身共に健康になる。

さらに、友人や職場の人に伝えることで、周囲の人が健康に関心を持つようになる。

そのような人が増えれば地域の人が健康になる。

 

【どのように実現するのか?】

◯ アロマの概念(高級品、難しいもの等)を覆す

◯ 健康についての考え方を伝えていく

◯ 生活習慣を見直すきっかけをつくる

◯ アロマは健康へのツールであることを伝える

◯ 生活にアロマを取り入れる選択肢を持ってもらう

 

【取り組んでいること】

◯ 自宅アロマサロンで、アロマトリートメントやアロマクラフトを実施

◯ ワークショップを開催し、アロマハンドケアやお守りアロマなどを提供

◯ SNS発信で、健康になることを諦めない生活習慣の改善を提案

【参加者の皆さんと一緒に考えたいこと】

①2023年5月末まで、アロマトリートメント(背中と足の裏に触れる)施術目標100人のため、背中を貸してくれる人を募集します。また、どうしたら100人達成できるか?

 金額1,500円(2回まで)(通常5,000円)

 営業日:火・水・木(10:30~16:30)土・日(時間相談可)

(以下、参加者の皆さんより)

 ◯ 10×10のマスを作り、背中の施術が達成したらマスを埋めるような表を作ると、やりたい人が出てくるかもしれない。ビンゴのようにしてみたら。

 ◯ アロマは高価なものだから、1500円は安すぎる。通常5,000円なら3,000円くらいでもよいのでは?

 ◯ なぜこの金額なのか根拠の説明が必要。自分だけのご褒美として払う、払うことに満足する等、何に対して払う価値があるのか。

 ◯ おっさんずヨガやサウナとコラボすると、背中を提供してくれる人が増えるのでは。

 

②メディカルアロマを多くの方に知ってもらいたいため、アロマとコラボでイベントをしてくれるコミュニティーを知りたい。

(以下、参加者の皆さんより)

 ◯ 紹介制で広げる。

 ◯ 同じ健康というフィールドで活動しているチガラボメンバーのおのでらげんきさんとコラボ

 ◯ 今回チガラボチャレンジに参加しているキクチレイコさんの占星術とのコラボ

 ◯ タイ古式マッサージの木村和也さんとのコラボ

 ◯ 場所ごとにターゲットをもっと絞る。

 例:高齢者→介護施設や病院、コミュニティセンター

 男性→旦那さん、イクメンが対象のイベント、脱毛サロン

 子供や家族→リトルハブホーム(https://lit.link/littlehubhome

 不眠症の人

 ◯チガラボをはじめ、とまり木やCの辺りなど身近なコミュニティに行ってみると関わりが増える。

 ◯ 松の杜くげぬま(https://reserva.be/matsunomorikugenuma/about)と相性が良さそう。

 ◯ 生活習慣のオンラインサロンであるNesto(https://www.nesto.life/ )が参考になるのでは。

 

③ワークショップやイベントはどんなものが良いか?

(以下、参加者の皆さんより)

 ◯ アロマのグレードは2つあるが、ハードルを下げるなら、低い方のグレードのもので気軽に使えるようにする

 ◯ 使い方のガイドブックのような、小さな冊子や使い方の動画を提供する。

 ◯ 月曜から頑張れるようにおっさんずアロマを開催するなど、イメージしやすいキャッチコピーで人を募集する。

 ◯ 育てる、作るが好きな人が多いので、そもそも蒸留するところからやりたい!アロマを実際に作るイベントはどうか。一緒にやることでさらに長くつづくコミュニティに。

 ◯ 旦那さんや、奥さんを対象にして行うと、夫婦のスキンシップにも繋がる。

 ◯ 家の薬箱にアロマが入っているという感じで、お試しサイズのアロマを提供し、家庭の薬箱をつくる。

 ◯ 職歴を生かして、子どもの特性に合わせたアロマの方法を提供する。

 ◯ 屋号の意味である新月を生かして、新月の日にイベントをやると、屋号が定着するのでは。

 

  

 

【参加者の皆さまからの質問・情報・アイデア】

 ◯ アロマの文化的な背景はあるのか?

  →イギリス式、フランス式があり、実施するのはフランス式。

 ◯ なぜ100人を募集するのか?

  →スキルアップ及び、自身がアロマの施術を受けて感じた気持ち良さを、みんなにも届けたいから。

 ◯ 屋号の意味は何?イメージキャラクターやロゴがあるとわかりやすい。

  →屋号である「Nova Luna」はラテン語で新月を意味する。真美さん自身と自分の子供が新月の日に生まれたから。ロゴは募集中。

 ◯ 資料デザインの内容が女性らしく、アロマ=女性の固定観念がある気がする。男性など、色々な人が取り入れやすいような色やデザインにしてみる。

 ◯ アロマがある生活、幸せホルモン オキシトシンが生まれる、的なキャッチはよさそう。

 ◯ 健康よりウェルネスのほうがワードとしてはよい。

 

【Next Action】

最後に森さんのNext Actionを発表してきただきました。

 

ターゲットを絞って、想像しやすいイベントにします。自分が色んなところに出ていって、コミュニティを調べてみようと思います!

新月の日のイベントを実施することは想像していなかったため、とてもありがたいです。

まずはいろんな人とコラボしたいです。

 

——————————————————————–

 

キクチレイコさん『野菜と農業を伝えるメディアを作って地域の農業もりあげたい!』

 

【発表のきっかけ】

野菜と農の魅力を伝えたい!!と思って参加。

野菜や農業に興味を持つきっかけづくりになるようなメディアを作ってみたいと考えたが、すでに同じようなサイトは存在していた。しかし、そのようなサイトには信憑性の怪しい情報が存在し、ウェブリテラシーの低い人は、情報を鵜呑みにしてしまう恐れがあるため、自分の真摯な言葉で魅力を伝えたくなった。

また、元々植物に関するメディアに携わっていたことや、取材経験もあり、旦那さんがフロントエンドエンジニアであることから、夫婦で、自分たちだからこそできる何かがしたいと思うようになったため。

 

【やりたいこと】

野菜や農業に興味を持つきっかけづくりになるようなメディアを作りたい。

アフィリエイトや広告、2次情報などではない、真摯な姿を発信できるようなサイトが作りたい。

 

【なぜやりたいのか】

①伝えたいことがあるから

  ◯「顔の⾒える」から「人柄が⾒える」へ。

     ‘’私がつくりましたシール’’だけでは伝わらない想いや考えなど、伝えきれない熱い想いを表現したい。

     →価格、農薬、自然農、オーガニックなど情報の一人歩きや、凝り固まったイメージをほぐすことはできないのか?

  ◯ 食料としての野菜ではない⼀⾯や、自然の中の姿を発信

      規格にあったものだけではないということを知ってもらいたい。

  ◯ 野菜が育つ過程が本当に⾯⽩い!

     スーパーで⾒る野菜がどういう⾵にできるのか。メディアだけでは伝えきれない要素もあるため、体験できる場所の紹介をしたい。

 

②廃棄部分を、違ったかたちで有効活用の方法の提案をしたいから

    野菜の花、葉っぱは魅⼒的な姿が多い。食べるとなると難しい部分も、活かすことを提案できないかと思った。それにより農家さんの出荷できる部分が増えるとより良いのではないか。

 

【誰がどうなったらよいのか?】

  ◯「農」は身近なことであり、ライフワークに農があるようになること。より多くの人々が、 農に興味をもってもらえるき
      っかけになってくれたら。

  ◯ 農家さんの販路のひとつになることも検討している。

     →ゴールとしては「食べる」を体験できるようECをつけて実物の野菜を届ける 

  ◯ 野菜が育つ過程が本当に⾯⽩い

     →体験できるきっかけづくりに

  ◯ 人々が、スーパーで⾒る野菜がどういう⾵にできるのかを知る 

     →EdiblePark茅ヶなど体験できる場所や援農のことなどを紹介する

 

【どのように実現するのか?】

 ◯ Webページの政策

 ◯ zineの発行(冊子)

 

【参加者の皆さんと一緒に考えたいこと】

①無農薬・無肥料栽培(農薬 や化学肥料不使⽤)を知って、アクションをおこしてもらうためにはどうしたらいいか?

 ◯ 世界一美しい拗らせ野菜図鑑のような野菜の写真集や、人々の笑顔とのコラボ写真集を作る。

 ◯ 野菜の写真、農園の風景の写真などを写真素材として売る。(キレイなキャベツと虫食いキャベツの対比を、別のテーマの説明に使うことも。ビジネスとしても活用できる)

 ◯ 拗らせ野菜をワンパックにして売る。(1日分の野菜、野菜ジュースなど。健康効果などの情報も添えられているとよい

 ◯ 野菜が育つ過程を参考に、野菜にも性格があるようなキャラクターをつくる。

  (例:きゅうりは揺れると生育によくない、とうもろこしは栽培が難しいので守ってあげたい等)

 ◯ 種を埋めてから抜くまでどのような経路があるか、作業風景などを定点カメラで撮り、YouTubeに流す。

 ◯ 直売所に行っても同じ野菜いつもあるわけではない現状に対し、動的な仕組みを作る

  (例:今日の野菜などの情報を消費者がアップする)

 ◯ 複数の直売所が組んで情報発信してくれる人へお礼に野菜を渡す

 ◯ 世の中には仕事をお金を払ってでもしたくなる感覚が生まれている。野菜にQRを貼ってそこから発信する仕組み。

 ◯ 各場所にある直売所をまとめて、直売所と直売所の距離にかかる時間と移動の消費カロリーを提示する。

②どんな記事を読みたいか?そして共有したくなるか?

 ◯ レイコさん自身の言葉、眼差しなど、ありのままの姿で農の魅力を発信する動画

 ◯ 作られた言葉ではなく、ストレートな表現

 ◯ 季節ごとに生息する虫や動物、自然の移り変わり、どんな生態系があるか

 ◯ 農家さんの大変さが伝わる内容

 ◯ 同じ野菜でも性別で味が異なるなどの豆知識(にんじんのオス・メスの見分け方など)

 ◯ 地盤や土地の歴史などのコラム、ニコニコ農園の井上さんの話

 ◯ 価値を高めるには、①機能、②デザイン、③ストーリーの3つが大事。思わず買いたくなる、欲しくなるような1年を通じた野菜のストーリーを伝える。

 ◯ 変な名前の種や野菜の名前、由来などの紹介

 ◯ 援農、試食、農に触れられる場所がわかるといいな

 ◯ 野菜の料理と活用方法、変わった野菜の使い方レシピなど

【参加者の皆さまからの質問・情報・アイデア】 

・農”業”に代わる言葉。人に優しい野菜生活のススメ、農にYes!など

・農と生きるセミナー(無料)には、参加者600人中半数が女性で情報ニーズは高い。

 

【Next Action】

最後にキクチさんのNext Actionを発表してきただきました。

 

にんじんのオスメスで味が異なるエピソードが面白かったです!

また、動的な仕組みについても考えていきたいです。アプリやシステム系が必要なので、これは時間をかけてゆっくりやっていきたいです。

野菜の絵本や定点カメラなども気になります!野菜の写真集については、野菜のグラビアのようなものを作ってみたいです。拗らせ野菜のネーミングが面白いなと思いました。

消費カロリーについては考えつきませんでした!スタンプラリーのようにしたら面白そうです。

——————————————————————–

 

【スタッフコメント】

今回のチガラボチャレンジは参加人数が多く、この人数での開催は私自身初めての経験だったため、みなさんそれぞれの持つ熱気に圧倒されました!

人数が多いからこそ、様々な意見が飛び交い、とてもエネルギッシュな会だったのではと思います。

森さんのアロマについての発表では、アロマを広げるためにたくさんの素敵なアイデアが集まり、これからどのように活動が進んでいくのか楽しみになりました。そして、私もアロマの施術を受けてみたいなと思いました。

キクチさんが発表された農の魅力について、私はあまり農業に馴染みがなかったので、農について熱心に話すキクチさんの発表を聞いて、農のことが気になってきました。野菜について考えるきっかけにもなりました。  

 

発表者の森真美さん、キクチレイコさん、ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!

 

次回のチガラボチャレンジは2月15日(水)19時からスタートです。(https://chiga-lab.com/event/9390/)

★2月のチャレンジャー

太田滉平さん「テーマ未定」

・2人目:募集中!

 

★3月のチャレンジャーを絶賛募集中です!!

ご自身のTAKURAMIを皆さんと一緒にブラッシュアップしたいという方、お待ちしております!

 

皆さまのご参加お待ちしております!